季刊まちりょくvol.24
8/96

6高度経済成長の反面、公害や環境問題が深刻化した60年代~70年代を経て、80年代は生活の質や心の豊かさを求める時代へ。「文化の時代」「地方の時代」が標榜され、国・自治体は文化行政や地方の文化振興に力を入れはじめました。80年代半ば以降、日本はバブル景気となり、民間企業が劇場や文化財団をつくるなどして文化事業を展開していきます。仙台市は86年に「仙台市市民文化事業団」を設立、「エル・パーク仙台」(婦人文化センター)を拠点としての活動が始まりました。年世の中の出来事仙台の出来事市民文化事業団の動き、おもな事業1986年(昭和61)男女雇用機会均等法施行チェルノブイリ原発事故イギリス皇太子夫妻来日、ダイアナ妃フィーバーDCブランドファッションが流行サントリーホール開館新博物館開館台風10号豪雨被害(8.5水害)第1回SENDAI光のページェント10月1日、財団法人仙台市市民文化事業団設立1987年(昭和62)安田火災海上保険がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札国鉄民営化、JR発足NTTが携帯電話の提供を開始石原裕次郎死去セゾン文化財団設立NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」放映、ブームとなる地下鉄南北線(富沢~八乙女駅)開通宮城町と合併助成事業を開始(継続中)エル・パーク仙台開館 ⇒関連寄稿P.12・17、記念事業(大野一雄舞踏公演ほか)舞台技術者養成講座1988年(昭和63)リクルート事件「ふるさと創生事業」で市町村に1億円を交付(~89年)泉市、秋保町と合併(人口88.8万人)1989年(平成元)昭和天皇崩御消費税(3%)導入美空ひばり死去ベルリンの壁崩壊東急Bunkamuraオープン政令指定都市移行(人口89.6万人)市制100周年仙台フィル誕生(宮城フィルから名称変更)80年代半ばからのバブル景気が崩壊し、地下鉄サリン事件や阪神淡路大震災など大きな出来事が起こった90年代。文化面では、公立文化施設が次々に建設される一方、ソフト面の整備が遅れる傾向がありましたが、「メセナ」(企業が行う文化活動・文化支援活動)が盛んになったり、芸術文化振興基金が創設されるなど支援の動きがあらわれたのもこの時期でした。市民文化事業団でも、青年文化センターの開館、イズミティ21(泉文化創造センター)の管理運営を開始するなどの大きな節目がありました。年世の中の出来事仙台の出来事市民文化事業団の動き、おもな事業1990年(平成2)大学入試センター試験実施イラク軍、クウェートに侵攻仙台空港初の国際定期便(ソウル便)就航新科学館、こども宇宙館開館青年文化センター開館 、記念事業(鼓童+仙台フィル公演ほか)アジア音楽祭’90⇒関連寄稿P.13第1回仙台演劇祭1991年(平成3)湾岸戦争勃発ソ連崩壊大相撲「若貴ブーム」「ジュリアナ東京」オープン東北新幹線が東京駅乗り入れ第1回定禅寺ストリートジャズフェスティバル仙台サンプラザ、広瀬文化センター、仙台国際センター開館エフエム仙台の番組「文化情報 in SENDAI」を放送開始1992年 (平成4)国家公務員の週休2日制スタートPKO協力法成立学校週5日制スタートMD(ミニディスク)発売シルバーセンター開館地下鉄南北線が泉中央駅まで延伸財団法人仙台市泉文化振興事業協会と統合、イズミティ21の管理運営を開始第1回仙台市芸術祭宝塚歌劇仙台公演(継続中)1993年(平成5)Jリーグ開幕皇太子さま・雅子さまご結婚若林区文化センター開館春風亭小朝独演会(継続中)1980年代1990年代仙台市市民文化事業団 30年のあゆみ

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る